ポメ柴(ポメシバ・ぽめしば)とは、ポメラニアンと柴犬のミックス犬です。
柴ポメ(シバポメ・しばぽめ)あるいは、柴ラニアン(シバラニアン)とも呼ばれます。
ちなみに、ポメラニアンを柴犬風にカットした犬のことを、これらの呼び名で呼ぶこともあります。
英語圏では、「ポンシー」「シーポン」と呼ばれています。
このポメ柴は、どんな犬なのでしょうか!?
今回は、ポメ柴の魅力を探るべく、ポメ柴の「性格、寿命、大きさ・体重など」について、ご紹介します。
見た目は?ポメラニアンと柴犬、どっちに似てる?
まずは、ポメラニアン、柴犬、ポメ柴の画像を見比べてみましょう。
ポメラニアン
柴犬
ポメ柴
■全体的な雰囲気
全体的な雰囲気としては、「柴犬の体+ポメラニアンのふわふわ被毛」です。
フワフワとしたポメラニアンの毛質は、柴犬の冬毛のそれと似ているので、印象としては「ちょっと長めの冬毛の柴犬」が近いかもしれません。
次に、各パーツごとに見ていきましょう。
■目
アーモンド形の黒い目をしています。
柴犬よりもクリッっとした目の子が多く、ポメラニアンの特徴が強く出ているようですね。
なお、両親犬の目の特徴は次のとおりです。
- ポメラニアン: 黒色に輝くアーモンド形
- 柴犬: 三角形で、目尻が上がっている
■耳
両親犬ともに立ち耳なので、当然ながらポメ柴も立ち耳です。
柴犬の影響が強いせいか、柴犬のような三角耳が目立ちます。
■マズル(口・鼻の部分)
小さくて細目のマズルをしています。
見た感じは、柴犬によく似ています。
■体型
ポメラニアンの影響で、柴犬よりも骨格が細く、やや細身の体型をしています。
見た目としては、柴犬寄りの子が多いです。
■しっぽ
ふわふわの毛が生えていて、背中の上向かって巻く巻き毛になることが多いです。
両親犬ともに、背中に向かって巻き上げる尻尾ですので、その特徴を受け継いでします。
見た目的には、「柴犬の尻尾にポメラニアンのフワフワ被毛が生えた」というイメージが近いかもしれません。
■毛質・毛並み
被毛は、ポメラニアンのようなフワフワ毛質で長めの毛になります。
柴犬は短毛種ですが、長毛種のポメラニアンの影響が強いようです。
両親犬ともにダブルコートなので、ポメ柴もダブルコートになります。
■毛色
最も一般的な色は、ブラック、ブラックタン、ブルー、ブラウン、クリーム、グレー、オレンジ、レッド、ホワイトです。
成犬の大きさ(体高、体重)
■平均体重 8キロ
■平均体高 34センチ
ポメラニアンよりも体高・体重がだいぶ大きくなります。
柴犬よりも、体高・体重ともにやや小さめという感じですね。
[参考]
平均体高 ポメラニアン:18–22センチ、柴犬:33-43センチ
平均体重 ポメラニアン:1.9 – 3.5キロ、柴犬:6.8–11キロ
性格・性質などの特徴
■甘えん坊
■気が強い
■勇敢
■社交的
■飼い主に忠実
■警戒心が強い
■運動量は中程度
ポメラニアンと柴犬は、このような性格をしています。
[ポメラニアンの性格]
甘えん坊
勇敢
気が強い
独立心旺盛
頑固
協調性がある
警戒心が強い
無駄吠え・警戒吠えが多い
運動量は少なめ
[柴犬の性格]
愛情要求が少ない
勇敢
気が強く攻撃性も高い
独立心旺盛
飼い主だけに忠実
協調性に乏しい(飼い主以外の人・犬と仲良くするのが苦手)
警戒心が強い
縄張り意識が強い
警戒吠えが多い
運動量は多め
ポメラニアンと柴犬に共通する「気が強い」「勇敢」「警戒心が強い」といった性格は、ポメ柴にも強く受け継がれているため、不審者・敵と認識した相手には、自分より大きな犬だろうと立ち向っていきますので、とても優秀な番犬になります。
とはいえ、いったん敵ではないことが分かると、人にも犬にも社交的で仲良くできます。
これは、「社交的」なポメラニアンの性格によって、柴犬の「飼い主以外とは仲良くしない」性格が和らいでいるためだといえます。
また、柴犬の特徴を受け継いでいるため、飼い主と認めた人に対しては非常に忠実です。(しつけについては「しつけのしやすさ」を参照)
このため、ポメ柴は「ポメラニアンの社交性の高さ + 柴犬の飼い主への忠誠心の高さ」を兼ね備えており、両者の良いとこ取りしたような性格をしています。
さらに、ポメラニアンの「甘えん坊」気質の影響が強く、あまり感情を表に出そうとしない柴犬の「愛情要求の低さ」を上回っているので、飼い主に撫でられることを好む甘えん坊さんが多いです。
必要な運動量については、普通程度です。
毎日の適度な散歩などでストレス解消をしてあげましょう。
しつけのしやすさ
■やや難しい
ポメラニアン・柴犬ともに服従訓練性が低いため、しつけを難しく感じることが多いかもしれません。
先ほど飼い主に忠実だとお伝えしましたが、それは飼い主だと認めた人に対して忠実だということです。
飼い主だと認められるためには、しっかりとした躾(しつけ)を行い、忠誠心と信頼を得ることが必要です。
いったん飼い主だと認められれば、とても忠実で服従的になってくれます。
このあたりは柴犬のしつけと共通する部分かもしれません。
無駄吠え・警戒吠えはある?
■無駄吠えは少ないけど、警戒吠えが多い
ポメラニアン譲りの無駄吠えの多さは、比較的落ち着きのある柴犬の影響で抑えられているようです。
しかし、両親犬ともに警戒心が強い性格ですので、警戒吠えは多い傾向があります。
※ここでいう無駄吠えとは、主に「要求吠え」の意味です。
平均寿命
■12~15年
他のミックス犬と同じくらいの平均寿命になります。
抜け毛の量
■抜け毛は多い
両親犬の特徴を受け継いでいてダブルコートなので、抜け毛が多いです。
価格・値段の相場
■10~20万円
購入・入手方法
■ペットショップ
■ブリーダー
■里親募集サイト
現在、ポメ柴は個体数がとても少いため、入手困難となっています。
ペットショップで見つけることは非常に難しいですが、ポメ柴を販売しているブリーターさんは少数ですが居ますので、根気よく探すことをおすすめします。
あらかじめ、ペットショップやブリーダーさんに販売情報を教えてもらうようにお願いしておくというのも一つの手です。
里親募集サイトも、日頃からチェックしておくと良いでしょう。
さいごに
ポメ柴は、きちんとした躾(しつけ)が特に必要な犬ですし、抜け毛も多いので、初心者の方が飼うには難しい部分が多いかもしれません。
しかし、そこさえクリアできればとても飼いやすい犬です。
最近、ポメラニアンを柴犬(豆柴)カットにすることが人気ですが、こちらは天然のポメ柴です!
カット次第で見た目が大きく変わりますから、色々な楽しみ方ができますよ。
最後に、ポメ柴の子犬の動画をご覧ください。
コロコロとした感じが、豆柴に似てるかもしれません。