大型犬と超大型犬の飼いやすさを種類ごとに紹介[1/3]

スポンサーリンク

犬は、大きく2つのタイプに分けることができると思います。

1つ目は、チワワやトイプードルなどに代表される可愛い犬

そして、2つ目はかっこいい犬!

何かと可愛い犬がもてはやされる昨今ですが、今回はかっこいい犬をその特徴などに簡単に触れながら、画像と一緒にご紹介したいと思います。

「かっこいい犬」の定義は人によってさまざまだと思いますが、今回は「スタイルが良い」「強い又は強そう」「野性味がある」「運動能力が高い」「顔が凛々しい」「迫力がある」などの要素を基準にして、私の独断と偏見でセレクトしました。

結果的に、ほぼ大型犬・超大型犬となりました。

そこで今回は、大型犬と超大型犬の種類!飼いやすさ、画像、体重まとめということで一挙紹介します!

なお、全部で69犬種とあまりにも膨大な数になってしまったので、3記事に分割しました。

※ランキング形式ではなく、犬種名の五十音順で並べています。

大型犬と超大型犬の特徴まとめ、画像付き![2/3]

大型犬と超大型犬の一覧!性格や体重、飼いやすさなど[3/3]

スポンサーリンク

アイリッシュ・ウルフハウンド

 Irish wolfhound+chiwapoo
※小さいワンコはチワプーです。その大きさの違いは歴然!

「種として世界一背が高い犬」として有名!

その洗練されたフォルムと特徴的な被毛から、幻想的な雰囲気すら感じさせます。

[犬種] アイリッシュ・ウルフハウンド
[原産] アイルランド
[別名] なし
[体高] オス:86センチほど メス:76センチほど
[体重] オス:55キロほど メス:48キロほど
[歴史] 中世から17世紀まで特にオオカミ猟犬として活躍していました。祖先はグレーハウンドといわれています。
[外観] 全犬種の中で最も背(体高)が高い犬種で、中には体高が1mを超えるものもいます。体高が高いだけでなく、均整が取れたたくましい体つきをしています。世界一大きなアイリッシュ・ウルフハウンドは、体重80キロを超え、2本足で立つと身長が2メートルにも達します。
[性格] その大きな体とは対照的に、繊細かつ穏やかで飼い主に忠実な性格です。
スポンサーリンク

アイリッシュ・セター

Irish Setter Irish Setter_2

@jetrothedogが投稿した写真

とってもハンサム!

美しい被毛と容姿端麗な顔立ちから、人目を惹く優雅さがあります。

[犬種] アイリッシュ・セター
[原産] アイルランド
[別名] アイリッシュ・レッド・セター、レッド・セター
[体高] オス:65センチほど メス:60センチほど
[体重] オス:26キロほど メス:23キロほど
[歴史] 古くから優秀な猟犬として活躍してきました。
[外観] 絹糸状で光沢のあるマホガニー・レッドの美しい被毛が特徴的です。長めの頭部は堀が深く、とてもハンサムな顔立ちをしています。体高よりも体長の方が若干長く、骨太の体つきです。
[性格] 陽気な性格をしており、実直で飼い主に従順です。物覚えは早い方ではありませんが、一度覚えたら忘れません。
スポンサーリンク

アフガンハウンド

 Afghan hound

貴族のような威厳と気品があふれる、ツンデレな犬!

[犬種] アフガンハウンド
[原産] アフガニスタン
[別名] なし
[体高] オス:68~70センチほど メス:63~65センチほど
[体重] オス:27キロほど メス:23キロほど
[歴史] 最も古い歴史を誇る犬種のひとつで、古くから獣猟犬として活躍していました。
[外観] 全身を覆う長い絹糸状の被毛と、遠くを見据えるような表情からエキゾチックな雰囲気が漂います。スクエア型の体型と、長く筋肉質な四肢が特徴的です。
[性格] 警戒心が強いため、初対面の人には冷淡な態度をとりますが、飼い主に対しては友好的で感情をむき出しにします。ただし、自己主張が強いためしつけは決して簡単ではありません。

アメリカン・ピット・ブル・テリア

American Pit Bull Terrier

最強との呼び声が高い闘犬!

[犬種] アメリカン・ピット・ブル・テリア
[原産] アメリカ合衆国
[別名] アメリカン・ピット・ブル、ピット・ブル・テリア、ピット・ブル
[体高] オス、メス:46~56センチほど
[体重] オス、メス:14~36センチほど
[歴史] スタッフォードシャー・ブル・テリアをもとに、複数の闘犬をかけ合わせて作られた闘犬です。強い闘争心と身体能力の高さをもつため、最強の闘犬としての呼び声が高い犬です。
[外観] そのたくましい見た目から大きいイメージがもたれがちですが、さほど大きくなく中型犬として分類されます。体長に比べると体高は低く、筋肉質でがっしりとした外見をしています。短くて硬い被毛をもっています。
[性格] 生まれながらに強い攻撃性と闘争心を持っていますが、子犬の頃からきちんとしつけを行えば、友好的で人懐っこい犬になってくれます。

アラスカン・マラミュート

 Alaskan Malamute

 Alaskan Malamute_2

※子犬のアラスカン・マラミュートです。

オオカミのような風貌をもつ、温厚な力持ち

[犬種] アラスカン・マラミュート
[原産] アラスカ
[別名] なし
[体高] オス:63センチほど、メス:58センチほど
[体重] オス:38キロほど、メス:34キロほど
[歴史] 長年、アラスカでソリ犬、番犬、狩猟犬などとして活躍していました。
[外観] 骨太で筋肉質な体つきをしており、底知れないスタミナと力の強さがあります。オオカミに似た顔つきで、鋭い目つきをしています。二重の厚い被毛で覆われているため、どんな寒さにも耐えられますが暑さには弱いです。
[性格] 社交的で温厚な性格をしていて飼い主にも忠実ですが、きちっとしつけをしないと手に負えなくなります。

イビザン・ハウンド

鹿のようにスリムで引き締まったスタイル

[犬種] イビザン・ハウンド
[原産] スペイン
[別名] バレアリック・ドッグ、カ・イビセンク、ポデンコ・イビセンコ
[体高] オス:60~70センチほど、メス:57~66センチほど
[体重] オス:23キロほど、メス:20キロほど
[歴史] 祖先は古代エジプトで獣猟犬として活躍していました。そのため、鋭い嗅覚と聴覚と卓越した狩猟本能をもっています。
[外観] 大きな耳をもち、鹿のようにスリムで優美な風貌をしています。被毛はスムース、ワイヤー、ロングの3タイプがあります。
[性格] 厳しい環境におかれていたため、肉体的・精神的にもタフです。飼い主には忠実で温厚な性格をしていますが、初対面の人は警戒心の強さが出て臆病になる犬もいます。

イングリッシュ・セター

English Setter●
Photo credit: Scarlett2308 via Visual Hunt / CC BY-ND

@spottysetterが投稿した写真

白い毛色に斑点をもつ優秀なハンター

[犬種] イングリッシュ・セター
[原産] イギリス
[別名] なし
[体高] オス:64センチほど、メス:61センチほど
[体重] オス:24~30キロほど、メス:20~26キロほど
[歴史] 15世紀ごろから鳥猟犬として使われた後、スパニッシュ・スパニエルなどと掛け合わされて現在の姿になりました。
[外観] 毛色以外はアイリッシュ・セターと似た外観で、骨太で筋肉質な体つきをしており頭部はスラっと長く、絹糸状の長い被毛をもっています。白い毛色に斑点が目立ちますが、これがアイリッシュ・セターとの異なる点です。
[性格] 人なつこく穏やかで、飼い主に忠実な性格をしています。長時間、速度を落とさずに走ることができます。

イングリッシュ・マスティフ

ギネスに登録されている、世界一体重の重い犬

[犬種] イングリッシュ・マスティフ
[原産] イギリス
[別名] オールド・イングリッシュ・マスティフ、マスティフ
[体高] オス:75センチほど、メス:68センチほど
[体重] オス、メス:79~86キロほど
[歴史] チベタン・マスティフを祖先にもつ犬種です。非常に長い歴史を持っており、2000年前には軍用犬として使われていました。闘争心が強く力も強いため、闘犬としても活躍していました。
[外観] 骨太・筋肉質で非常にたくましいな体つきをしています。ホッキョクグマほどの大きさに成長する個体もあります。ゾルバという名前のマスティフは、体重155.58キロを計測し、最も体重の重い犬としてギネスに記録されています。
[性格] 見た目とは対照的に、穏やかで優しい性格をしており飼い主には忠実です。警戒心が強いため、優秀な番犬になります。