お腹が“キュルキュル”となる。ごはんを食べない。
深刻な病気の原因の場合もあれば、さほど心配しなくても良い場合もあります。
今回は、お腹が鳴ってご飯を食べない犬の病気などについてご紹介します。
症状・原因・対策
膵炎(すいえん)★入院の必要も★
■症状
膵炎になってしまうと、下痢や嘔吐、腹痛の症状が出てきます。キュルキュル、ギュルギュル、グーグー、ぼこぼこ、コロコロといった音が、少し離れた場所でも聞こえてくることもあります。重度になると血便まで出てくるのでご注意ください。
膵炎は痛みが強く、犬は背中を丸めじっとして震えています。
おそらく一番痛みが和らぐ態勢なのでしょう。愛犬の腹痛のサインです。見逃さず早急に病院へ連れて行ってあげましょう。
■原因
膵炎は、高脂肪の食事による肥満や、抗がん剤や農薬の摂取、過去に外科手術や避妊去勢をしていることなどが原因とされいます。
膵炎とは、膵臓に炎症が起こって、膵臓自体を溶かしてしまう病気で、放っておくと死に至る危険な病気の一つです。
■対策
まず、すぐに病院に行きましょう。
膵臓を溶かす消化酵素が出ないようにするため、「絶食絶水」したり、絶食絶水することで脱水症状を起こさないために「点滴」をしたり、あるいは、炎症を起こさないように「投薬」などを行います。
また、膵炎が再発しないように、「食事療法」などの対策が必要です。
スポンサーリンク
一過性の胃腸炎★病院へ相談しながら★
■症状
下痢、嘔吐、食欲不振、お腹がキュルキュル、ギュルギュルと鳴ることも。
■原因
子供が与えたスナック菓子や、人間の食事など、消化の悪いものを食べることによって、消化不良を起こし、一過性の胃腸炎を発症します。
■対策
一時的なものであれば、少し時間がたてば回復するのでさほど心配はありません。
しかし、嘔吐や下痢などを伴う場合、脱水症状を起こす危険性もあるので、その時の状況を病院へ説明し指示を受けた方がいいでしょう。
*下痢の場合は、真っ先に病院に相談しましょう。
スポンサーリンク
胃腸の不調、何らかの病気の初期症状★要観察★
■症状
元気はあるけど、お腹がキュルキュル鳴って、食欲がなくご飯を食べない
■原因
一概に心配ないとは言えなく、何らかの病気の初期症状や、軽度の胃腸炎の可能性もあります。
往々にしてよくあるケースが、お腹の中にある細菌のバランスがうまくいってない状態です。
このような症状が起こっているときに、便検査をすると腸内細菌のバランスが乱れてる場合がよくあります。
■対策
特に何かをする必要はないですが、消化不良が続くのも良くないので、消化の良いものや犬用の整腸剤やヨーグルトなどをあげたりして、ある程度様子を見てみてみましょう。
※ヨーグルトは、必ず無糖・低脂肪のものを与えてください。
改善しなければ病院へ相談してください。
スポンサーリンク
ストレス★注意★
人間と同じで、犬もストレスを受けると胃腸に負担がかかります。
遊んでほしいのに相手してもらえなかったり、ごはんの時間が早かったり遅かったりと日常のストレスが溜まってくると、ゴロゴロ、、、とお腹が鳴ります。胃に負担がかかってくるんでしょう。
日ごろの何でもないスキンシップの内容や生活リズムによっても、お腹が鳴ったりします。
予防方法
膵炎を予防する
先ほどもお伝えしたように、膵炎はとても怖い病気ですので、日常生活の中においては、高脂肪の食事による肥満、農薬などの接触に注意してください。
最近では、おやつなどの種類が多く出ていますが、ジャーキーの与えすぎ、人間食(揚げ物や塩分の高いもの)が膵炎の発生原因とも言われています。
ちなみに、犬はもともと野生の時は小動物を主食にしていたのですが、その際に毛などは消化せずに胃に残りますよね。そのようなときに、野生の犬たちは草を胃整腸剤として食べたのです。草が胃を刺激し、消化不良のもとを体外に出すことで、胃の調子を整えていたといわれています。野生時代はそれでもよかったのかもしれませんが、現代は草に農薬が付いていることがありますので、それを舐めてしまったら膵炎になってしまう場合もあり大変危険です。
胃腸の健康を保つ
愛犬によっては、元々の体質として、胃腸がそもそも弱いことがあります。
そんな時は、病院と相談して、整腸剤を常備薬として用意しておくのも良いでしょう。
最近だと、犬用ビオフェルミンサプリメントも販売しているので、日ごろからのお腹の健康に気を配ってあげましょう。
犬も人間と同様に、ストレスによって胃腸の働きが悪くなりますので、適度な運動(散歩などがいいですね)でストレスを発散させてあげてください。
まとめ
今の愛犬との生活が始まったときのことですが、
トリマーさんから「食欲がないからと言っておやつばっかりあげたり、フードをコロコロ変えたりするとだめだよ。もっと美味しいものが出てくるかもって待っている犬になっちゃうよ」とアドバイスをもらいました。
ホントかなぁと思っていましたが、先住犬は最初、ホント食べなかったですね。
それから、うちの愛犬は、朝夕の時間外に食器は出さず、食べないなら時間が来たら下げて、次のごはんまで食事なし。これを徹底して何とか治りましたね!
わがままなワンちゃんになると、自分が食べたいモノが出てくるまで2,3日ずっと食べない子もいるそうですよ。
愛犬も人間同様、お腹がすいたらお腹が鳴りますので、上記の症状と取り違えないように見極めてあげましょうね。