チワプーとは、チワワとトイプードルのミックス犬です。
「プーチー」と呼ばれることもあります。
英語圏では、「チープー」「ワプー」とも呼ばれたりします。
チワプーは、実は人気ナンバーワンとの呼び声も高いミックス犬です!
それもそのはず、純血種の中で人気ランキングトップ1位「トイプードル」と、2位の「チワワ」とのミックス犬ですから、人気が高いのもうなずけますね。
このチワプーは、どんな犬なのでしょうか!?
今回は、そんな人気上昇中のチワプーの魅力をさらに探るべく、チワプー(プーチー)の「抜け毛、カット、成犬の大きさ・体重、性格など」について、ご紹介します。
見た目は?チワワとトイプードル、どっちに似てる?
まずは、チワワ、トイプードル、チワプーの画像を見比べてみましょう。
チワワ
トイプードル
チワプー
■全体的な雰囲気
全体的な雰囲気としては、巻き毛と垂れ耳の印象が強いので、トイプードルに似ている子が多いようです。
次に、各パーツごとに見ていきましょう。
■目
丸くて大きい目で両目の間隔が広いチワワと、アーモンド形の目のトイプードル、どちらの特徴が出やすいかは、その子によって様々のようです。
ただ、チワプーは瞳がほどよく大きくて、目の間隔がほどよい愛嬌のある顔になる子が多く、人気の高さの秘密がうかがえます。
まさに、両親犬の良いとこ取りですね。
■耳
チワワは立ち耳で、プードルは垂れ耳ですが、そのミックス犬であるチワプーの大多数は垂れ耳になります。
でも、数は少ないながらも立ち耳の子、半垂れ耳の子、片方ずつ立ち耳・垂れ耳の子もいますよ。
■マズル(口・鼻の部分)、体型
プードルの特徴が強く出ればマズル・脚は長めになり、チワワの特徴が強く出れば短めになります。
どちらの特徴が出やすいかはさまざまですが、脚はチワワよりも長くなる傾向があるため、体高はチワワより高くなる子が多いです。
■しっぽ
チワワの影響が強く、カーブしたしっぽの子が多いです。
ただ、プードルのストレートのしっぽの子も少なくありません。
■毛質・毛並み
トイプードルの影響が強く、その大多数が巻き毛になります。
ただ、トイプードルのような毛質の巻き毛ではなく、チワワの柔らかい毛質を受け継いで、ふんわりカールした独特の柔らかい毛になる傾向があります。
また、数は少ないものの、「ストレート」、「ワイヤー」、「ストレートと巻き毛の混合」の子もいます。
■毛色
アプリコット、ブラック、ブラック・アンド・タン、ブラウン、ブラウン&ホワイト、チョコレート、ダークブラウン、ゴールデン、ライト・ブラウン、白など様々な毛色があります。
成犬になるにつれて、毛の色が変わる子もいます。
成犬の大きさ(体高、体重)
■平均体重 2.7キロ
■平均体高 25センチ
[参考]
平均体高 チワワ:15-23センチ、トイプードル:24-28センチ
平均体重 チワワ:1.5–3キロ、トイプードル:3-4キロ
純血犬種の中で最も小さい「チワワ」と、一般的な小型犬のサイズの「トイプードル」
このミックスであるチワプーは、チワワよりすこし大きめのサイズになります。
脚の長さにトイプードルの特徴が出る子が多いため、平均体高はチワワよりも高めで、トイプードルよりは低めになることが多いです。
ちなみに、チワプーの子犬のサイズは、大人の片手に乗るぐらいのサイズで、体重0.5kg、体高は10cmと、とても小さいです。
性格・性質などの特徴
■甘えん坊
■社交的
■人なつっこい
■賢い
■警戒心がやや強い
■運動量は多め
チワワとトイプードルは、このような性格をしています。
[チワワの性格]
甘えん坊
勇敢で攻撃性が高め
こわがり屋さんで警戒心が強い
他の犬種は苦手
独立心旺盛で番犬向き[トイプードルの性格]
甘えん坊
陽気・活発・遊び好き
社交的で人懐こい
従順
非常に賢い
訓練能力が高い
こうしてみると、チワワとトイプードルの性格はかなり違うことが分かりますね。
両者のミックスであるチワプーの性格はどのようになるかというと、トイプードルの性格を色濃く受け継ぐ傾向があるといわれています。
そのため、チワワの警戒心や攻撃性の強さが、プードルの社交的で従順な性格によって大幅に緩和されています。
チワワとトイプードルの性格をよくよく見てみると、1つだけ共通点があります。それは愛情要求の強さの表れ「甘えん坊」なところ。
そのため、チワプーは飼い主にベッタリな子も多いようですよ。
さらに、チワプーはとても賢いため、非常に飼いやすい犬種といえます。
ただ、チワワ譲りの人・犬見知りや、臆病な面が出る場合もありますので、小さい頃からなるべく外で他の犬に触れる機会を持ち、社会性を身につける事をおすすめします。
運動量については、活発なトイプードルの影響が強く、運動量はやや多めです。
トイプードルほどの運動量は必要ないですが、健康維持とストレス軽減のため、毎日15分程の散歩が必要です。
走ることが好きなので、ドッグランでの運動もおすすめです。
しつけのしやさ
■非常にしつけやすい
すでにお伝えしたように、社交的で訓練されることを好むプードルの性格が強く出る傾向があるため、非常にしつけやすいでしょう。
チワワの警戒心や攻撃性が出たとしても、賢さをあわせ持つので、しつけし直すことで改善できるでしょう。
無駄吠えはある?
■中程度
プードルの影響で大幅に性格が穏やかになっているとはいえ、チワワの警戒心の強さが出て、異常な物音や初対面の人に対して吠えてしまうところがあります。
これは、吠え癖がついていない赤ちゃん犬の時から、不安を取り除くようなしつけの仕方をすることで予防できます。
平均寿命
■13~15年
チワワ、トイプードルともに長寿の犬種である上に、長生きしやすい小型犬でもあります。
さらにミックス犬は純血犬よりも丈夫で病気にかかりにいので、非常に長生きしやすい犬種といえます。
ニオイはある?
■ニオイはとても少ない
トイプードルはニオイがほとんどない犬種ですし、チワワもニオイは少ないです。
チワプーもその良さを引き継いで、ニオイがとても少ない犬種です。
かかりやすい病気
■膝蓋骨脱臼(膝関節の皿脱臼)
■股関節形成不全
■進行性網膜萎縮症
■低血糖症
ミックス犬は、純血種よりも遺伝性の病気を発症しにくく丈夫だといわれていますが、遺伝性の病気にかかる可能性が無いわけではありません。
なお、太りやすさは中〜高程度といわれています。
抜け毛の量
■抜け毛が少ない子が大多数
チワワは比較的抜け毛が多いですが、抜け毛がほとんど無いトイプードルの特徴が強く出る子が多いため、抜け毛が少ない子が大多数です。
抜け毛が多めの子は、全体の1~2割程度です。
お手入れについて(トリミング・カット、ブラッシング、シャンプーなど)
■カットは、月に1回程度
■シャンプーは、月に1~2回程度
■ブラッシングはこまめに(毎日が理想的)
■トリミング料金は、トイプードル料金になることが多い
チワワはあまり手のかからない毛質ですが、トイプードルは定期的にカットして整えておくことが欠かせません。
その点、チワプーは巻き毛が緩いウェーブなので、トイプードルに比べるとお手入れが楽です。
しかし、そのままにしておくと毛玉ができてしまうので、毎日のブラッシングは美しい毛並みを保つ意味でも欠かせません。
また、トイプードルの影響が強く毛が伸びるのが早いので、月に一度ぐらいの頻度でカットするのが理想的です。
シャンプーは、月に1~2回程度でOKです。
トリミング料金については、毛質・毛量・体の大きさなどを基準に決められます。
ただ、チワプーはトイプードルの特徴が強く出ている子が多いため、トイプードル料金になるケースが多いです。
中には、チワプーだけどマルチーズの毛質に近い子だったため、マルチーズ料金とされたお店もあります。
その子の毛質やお店によって、料金は微妙に変わってくるようですね。
バリエーション豊かな毛並みのチワプーは、さまざまなオシャレを楽しむことができます。
価格・値段の相場
■10~30万円
チワプーの価格は、10万円~30万円が平均価格です。
最近かなり人気が高くなっているので、血統によっては100万円前後の子犬もみられます。
サイズが小さくなるほど高くなり、店頭やネットで公開された途端に売れてしまうこともあります。
購入・入手方法
■ペットショップ
■ブリーダー
■里親募集サイト
人気ナンバーワンとの呼び声も高いチワプーですので、取り扱っているペットショップも多いです。
ただ、非常に人気の高い犬種なのでブリーダーさんやペットショップには早めに見に行くことをおすすめします。
里親募集サイトでも、見つけることができます。
しかし、その人気の高さから、店頭やネットで公開された途端に売れてしまう事も少なくありません。
そのため、信頼できるブリーダーさんを探して、出産予定の情報を教えてもらうことが近道のひとつです。
チワプーのような人気の高いミックス犬は、悪質な繁殖業者(パピーミル)によって無理な繁殖をさせられた結果、病気を発症しやすい体質の子がいます。
ミックス犬は本来、病気にかかりにくいのにもかかわらずです。
そのため、ブリーダーから購入する場合はもちろんですが、ペットショップで購入する場合でも、信頼できる所から購入することが大切です。
信頼できるかどうかは、次の項目を質問してみて、真摯に答えてくれるかどうかを判断基準としてみてください。
・ブリーダーの情報
・両親犬の情報
・その子の健康面、遺伝疾患の情報
・その他、犬全般(特にトイプードル、チワワ、ミックス犬)の知識
・アフターケアの有無
さいごに
いかがでしたか?
これまでご紹介してきたように、チワプーの魅力は可愛らしい見た目だけはありません。
しつけやすく飼いやすい性格で、抜け毛やニオイも少なく、長生きという特徴もあって、これがチワプーの人気の高さの秘密なのでしょうね。
最後に、チワプーの可愛い子犬の動画をご覧ください。