チワマル(マルチワワ,マルチワ)の性格,カット,成犬の体重・大きさなどまとめ

スポンサーリンク

チワマルとは、チワワマルチーズのミックス犬です。

「マルチワワ」「マルチワ」「チワチーズ」とも言われることがあります。

呼び名がたくさんあって、こんがらがってしまいますよね。

チワマルは、ミックス犬の中でもトップクラスの人気を誇ります。

今回は、そんなチワマル(マルチワワ、マルチワ、チワチーズ)の人気の秘密を探るべく、「見た目、成犬の体重・大きさ、性格・性質、しつけ、無駄吠え、平均寿命、かかりやすい病気、ニオイ、抜け毛、カットなどのお手入れ、価格・値段、入手方法など」について、ご紹介します。

スポンサーリンク

見た目は?チワワとマルチーズ、どっちに似てる?

まずは、チワワ、マルチーズ、チワマルの画像を見比べてみましょう。

 

チワワ
chihuahua

 

マルチーズ
maltese2

 

チワマル

 

もちろん、個体によっていろいろなタイプの子がいますが、どのような特徴が出やすいかの傾向はあります。

 

■全体の印象
全体的な見た目を簡単にいえば、「身体がちょっと小さめなマルチーズ」です。

どちらかというと、マルチーズ似の印象を受けることが多いようです。

次に、各パーツごとに見ていきましょう。

 

■目
チワワゆずりの大きな目の子が多いです。

 

■耳
耳はマルチーズの特徴が出ることが多く、垂れ耳が最も多いです。
でも、立ち耳、半垂れ耳の子もいますよ。

 

■しっぽ
まっすぐの子は少なく、巻き尾の子が目立ちます。
ふわふわの飾り毛が付いている子が多いです。

 

■体型
チワワゆずりのアップルヘッドと、チワワの細い骨格の子が多いです。

 

■毛質・毛並み
マルチーズのシングルコートの特徴が出やすく、真っすぐの毛になることがほとんどです。
全体的に、マルチーズのふわふわとした印象と、絹のような質感になることが多いようです。
そのため、カットをしてマルチーズの特徴が薄れると、マルチーズ的な風貌が一変し、チワワのような姿に変身することがあります。

 

■毛色(被毛の色)
最も一般的な色はホワイト、クリームです。その他には、ブラック、ブラウン、あるいはこれらの色の組み合わせもあります。チワワの色によっては、レッドが入ることもあります。

スポンサーリンク

成犬の大きさ(体高、体重)

■平均体高 22.7センチ
■平均体重 2.8キロ

小型犬の中でも小さめのマルチーズと、最小サイズの小型犬のチワワとのミックスですので、チワマルは小型犬のミックス犬の中では、小さめのサイズ・軽めの体重になります。

チワワ、マルチーズと比べてみても、だいたい中間くらいの体高・体重ですね。

[参考]
平均体高 チワワ:15-23センチ、マルチーズ:20-25センチ
平均体重 チワワ:1.5–3キロ、マルチーズ:3-4キロ

スポンサーリンク

性格・性質などの特徴

■人なつっこくてフレンドリー
■甘えん坊
■愛情深い
■気が強い
■警戒心が強い
■運動量は多め

ミックス犬ゆえにどんな性格になるかは予測できない部分も多いですが、親犬に共通する性格から一定の傾向はあります。

まず、チワワとマルチーズの共通点としては、「甘えん坊で人なつっこくフレンドリー」なところと、「気が強い」ところです。

チワワの気の強さはわりと知られていますが、物静かで落ち着いた雰囲気のマルチーズも見かけによらない気の強さを持っています。

さらに、チワワの影響で、怖いもの知らずの勇敢さ、あるいは警戒心が強さが出る子も多く、初対面の人には吠えてしまうことも多いです。

しかし、このような吠え癖は、小さいうちからしつけをすることで改善できます。

基本的に、飼い主に対しては非常に愛情深くフレンドリーなので、小さい子供(できれば小学生以上)がいる家庭でも飼いやすい犬種です。

マルチワワは、家族を守ってくれる小さな番犬といえますね。

運動量については、チワワゆずりの活発さがマルチーズの物静かさでやや穏やかになっているとはいえ、運動量は多めなので毎日の適度な散歩が必要です。

 

しつけのしやさ

チワマルは、マルチーズゆずりの頑固な一面をもっているため、できるだけ子犬の頃からしつけを開始して、それを継続することが大切です。

チワマルは利口なので、きちんと一貫したしつけを行えばすぐに学習してくれるでしょう。

 

無駄吠えはある?

■中程度

先ほどもお伝えしたように、気の強さと警戒心の強さが出て、初対面の人や不審な物音などに反応して吠え続けてしまうこともあります。

これはしつけで改善できますので、子犬の頃からきちっとしたしつけが必要になります。

平均寿命

■12~15年

ニオイはある?

■体臭は少ない

チワワもマルチーズも体臭が少ない犬種ですので、その特徴を受け継いでいるようです。

かかりやすい病気

マルチワワは丈夫な犬で、あまり病気に悩まされることはないといわれています。

ここでは、比較的かかりやすいと言われている病気をご紹介します。

■膝蓋骨脱臼(膝関節の皿脱臼)
■低血糖症
■水頭症
■耳と眼の病気(特に感染症)
■開放性泉門(かいほうせいせんもん)
■ホワイトシェイカードッグ症候群

その他、心臓、肝臓、腸、消化関係についても注意が必要とされています。

抜け毛の量

■抜け毛は少ない

マルチーズのシングルコートの特徴を受け継いでいる子が多いため、抜け毛は少ないです。
ただ、チワワの毛質を受け継いでいる子ほど、抜け毛は多くなってくるようです。

お手入れについて(トリミング・カット、ブラッシング、シャンプーなど)

チワマルのお手入れ方法は、マルチーズ毛質か、チワワの毛質かで変わってきます。

ここでは、マルチーズ毛質の子、チワワ毛質の子のお手入れをタイプ別にご紹介します。

チワマルはミックス犬ですので、この2タイプに綺麗に分類されるわけではありませんので、その子の毛質・毛並みなどの特徴を見極めて、適切なお手入れをしてください。

なお、チワマルはマルチーズ毛質の子が大多数です。

マルチーズ毛質の子

■カットは1~2か月に1度ほど
■シャンプーは月に1~2度ほど
■トリミング料金はマルチーズ料金になることが多い(4500~5500円ほど)
■ブラッシングはこまめに(毎日が理想的)

マルチーズの長い毛を受け継いでいる子は、頻繁に(できれば毎日)ブラッシングして、絡まったり毛玉になったりしないようにして、美しい毛並みを保ってあげましょう。

抜け毛が少ない反面、毛が伸び続けて伸びのも早いので、1~2カ月に1度ほどのカットが必要です。

シャンプーは月に1~2度でいいでしょう。

トリミング料金については、マルチーズ料金になることが多く、地域差にもよりますが4500~5500円ほどです。

マルチーズよりもチワワの方がトリミング代が安いので、「マルチーズとチワワの中間の値段にしてほしい」という飼い主さんもいらっしゃいます。

  

スポンサーリンク

チワワ毛質の子

■シャンプーは月に1度ほど
■ブラッシングは必要に応じて

チワワの短い毛を受け継いでいる子は、抜けた毛を取り除くために、折を見て固めのブラシを使って手入れをしてあげましょう。

シャンプーは月に1度ほどでいいでしょう。

価格・値段の相場

■12万~17万円

チワマルは、取り扱いブリーダーも少なく個体数が少ないため、他のミックス犬と比べるとやや割高のようです。

中には30万以上の値段がついている子もいます。

購入・入手方法

■ペットショップ
■ブリーダー
■里親募集サイト

先ほどもお伝えしましたが、マルチワワは取り扱いブリーダーが少ないので、出回っている数も少ないです。

しかしながら、昨今のミックス犬人気の高まりを受けて、ペットショップでも比較的簡単に見つけることができます。

里親サイトでは、見つけることがかなり大変になってきますが、根気強く探すことが大切です。

「チワマル」は、「マルチワワ」「マルチワ」「チワチーズ」とも呼ばれていますので、ネットで調べる場合は、これらの名前でも検索してみることをおすすめします。

さいごに

いかがでしたか?

チワマルは、しつけ面でやや注意が必要ではありますが、基本的には飼いやすい犬です。

フワフワ・モフモフな毛、そして大きなクリクリした目のチワマルにメロメロな飼い主さんが、多数続出しています。

被毛の毛質や色のバリエーションが豊かなチワマルですので、自分だけのお気に入りの子が見つかるかもしれません。

カット次第では、マルチーズとチワワの可愛さを独り占めできてしまいます。

 

最後に、チワマルの子犬6姉妹の動画をご覧ください。

白、黒、茶色、牛柄の子が勢揃いで、とっても可愛いですよ。